機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

5

食べチョク Tech Talk #1 「ユーザーに早く価値を届ける」組織と技術それぞれの取り組み

Organizing : 株式会社ビビッドガーデン

Registration info

参加枠

Free

FCFS
80/100

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

イベント概要💡

ユーザーに早く価値を届ける。そのためにプロダクト開発チームでは組織を急拡大しながら技術と組織の両面でさまざまな取り組みを行ってきました。

チームトポロジーの考え方を取り入れた組織設計、1日数回のデプロイ体制構築、データサイエンティストやEMメンバーの加入、中長期での成長の芽探求組織の結成等がそれに当たります。

今回は40人規模の組織となっていく過程でどんな課題に直面し、どのような取り組みをしてきたのかをLT形式でお届けします。それが皆様にとって学びになるものとなれば幸いです。

少しでも興味があればお気軽にお申し込みください!

LTについて 📣

今回はプロダクト開発に関わる方々を対象に、3つのLTを準備しました。

アウトカム思考なプロダクト開発を実現する組織作り

ここ2年で4人から40人へと急拡大した開発組織ですが、同時に初期フェーズのアウトプット重視なマインドから徐々にアウトカム重視なマインドへと変化してきました。

そこに至る経緯や考え方、実際の組織の作り方に関して、1人目のエンジニアであるCTO西尾からお伝えします。

⚡ピンと来たらぜひ!

  • アウトカム思考
  • チームトポロジー

連続的な成長と非連続的な成長を担うプロダクトマネジメント

プロダクトが取り組むべきミッションを定め、ユニットがその仮説検証を回す体制の開発チーム。

ユーザー体験が多様化し続ける中で非連続な成長を続けるために選んだディスカバリーチーム結成の背景と体制、生み出している成果に関してお話します。

⚡ピンと来たらぜひ!

  • ミッション単位で分けられたユニット
  • ディスカバリー

デリバリー速度向上と品質維持のためにここ1年で取り組んだこと

仮説検証を早く回すためにデリバリー速度向上と品質の維持を行うことが急務だった開発組織。

組織全体を巻き込みながら速度と品質の可視化、改善活動を推進したQAエンジニアがこの1年の実際の取り組みを共有します。

⚡ピンと来たらぜひ!

  • 1日1回以上のリリース
  • E2E・VRTの導入

タイムテーブル ⏰

時間 概要
19:20 開場
19:30 オープニング
19:35 LT アウトカム思考なプロダクト開発を実現する組織作り
19:45 LT 連続的な成長と非連続的な成長を担うプロダクトマネジメント
19:55 LT デリバリー速度向上と品質維持のためにここ1年で取り組んだこと
20:05 Q&Aタイム
20:25 クロージング
20:30 中締め & アフタートーク 🍺🍵
21:00 完全撤収

登壇者👩‍💻👨‍💻

西尾 慎祐 執行役員CTO

山梨県北杜市出身。山梨大学大学院医学工学総合教育部を修了後、SI企業に就職。Rubyエンジニア、開発チームリーダーとして動画配信サービスのフルリプレイスに携わる。2018年3月より正式メンバーとして入社。

事業を加速させるために向き合う、食べチョクの開発戦略

森 洋一郎 プロダクトマネージャー

大学卒業後、SI企業にエンジニアとして入社し、大手通信会社の通信品質監視ツールの設計・実装などに携わる。 その後、2012年に株式会社レアジョブに入社。エンジニアとして決済システム等を担当した後、PMとしてプロダクト開発やチームリーダーとしてプロダクトマネジメント部チームリーダーとして従事。 2021年8月にビビッドガーデンに入社し、PMを務める。

「ここに居続けていいのか」と悩んだ古株PdMがスタートアップに転職した話

@uje49538710 QAエンジニア

ゲーム系企業にて広報、企画などに従事した後、QAエンジニアとして複数のプロジェクトにリーダーとして参画する。2021年6月にビビッドガーデンに入社し、1人目QAとしてフロー改善、E2E導入、VRT導入などに携わる。

食べチョクの自動テスト改善活動 〜これまでとこれから〜

場所 💻

オンラインイベントです。 視聴URLはメールにてご連絡します。

イベント前にこちらもご覧ください 🙈

ビビッドガーデンは「生産者の“こだわり”が、正当に評価される世界へ」をビジョンに掲げ、こだわり生産者さんから直送で新鮮な食材が買えるオンラインマルシェ「食べチョク」を運営しています。 農・畜・水産業界をITの技術力で変えていこうとしているスタートアップです。

会社紹介資料

会社の雰囲気はこちらからご覧いただくことができます。

その他

  • Twitter等SNSでの拡散大歓迎です
  • SNS拡散の際には他の方のプライバシーには十分ご配慮くださいませ
  • 都合が悪くなった場合は早めのキャンセル処理をお願いします
  • イベントの様子はPR目的でウェブサイトやソーシャルメディア等に掲載される可能性があります

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

hirashunshun

hirashunshun published 食べチョク Tech Talk #1 「ユーザーに早く価値を届ける」組織と技術それぞれの取り組み.

06/13/2022 21:35

食べチョク Tech Talk #1 「ユーザーに早く価値を届ける」組織と技術それぞれの取り組み を公開しました!

Group

vivid-garden

Number of events 11

Members 541

Ended

2022/07/05(Tue)

19:30
21:00

Registration Period
2022/06/13(Mon) 21:35 〜
2022/07/05(Tue) 21:00

Location

(場所未定)

Organizer

Attendees(80)

hsusuki

hsusuki

食べチョク Tech Talk #1 「ユーザーに早く価値を届ける」組織と技術それぞれの取り組み に参加を申し込みました!

laughing_cat

laughing_cat

食べチョク Tech Talk #1 「ユーザーに早く価値を届ける」組織と技術それぞれの取り組み に参加を申し込みました!

neeton_iwasaki

neeton_iwasaki

食べチョク Tech Talk #1 「ユーザーに早く価値を届ける」組織と技術それぞれの取り組み に参加を申し込みました!

yatsuha

yatsuha

食べチョク Tech Talk #1 「ユーザーに早く価値を届ける」組織と技術それぞれの取り組み に参加を申し込みました!

D_

D_

食べチョク Tech Talk #1 「ユーザーに早く価値を届ける」組織と技術それぞれの取り組みに参加を申し込みました!

ykk1130

ykk1130

食べチョク Tech Talk #1 「ユーザーに早く価値を届ける」組織と技術それぞれの取り組みに参加を申し込みました!

babababand

babababand

食べチョク Tech Talk #1 「ユーザーに早く価値を届ける」組織と技術それぞれの取り組みに参加を申し込みました!

matsu7874

matsu7874

食べチョク Tech Talk #1 「ユーザーに早く価値を届ける」組織と技術それぞれの取り組みに参加を申し込みました!

tanaka-gio-tech

tanaka-gio-tech

食べチョク Tech Talk #1 「ユーザーに早く価値を届ける」組織と技術それぞれの取り組み に参加を申し込みました!

ybs718

ybs718

食べチョク Tech Talk #1 「ユーザーに早く価値を届ける」組織と技術それぞれの取り組みに参加を申し込みました!

Attendees (80)